同志社大学
壮図寮
☆寮自治と課外活動は両立できるのか
皆さんこの悩みはお持ちだと思います。結論から言いますとあなた次第で十分に両立可能であります。あなた次第という言葉を用いましたが、その理由は「寮自治活動をどれだけ課外活動よりも優先できるか」ということに対してどれだけ理解を頂けるかということです。
これを読んでいる人の中には?マークを頭に浮かべている人もいるかもしれませんので例を挙げたいと思います。あなたはバスケットボールサークルに所属しており、金曜日にサークルの試合があるとします。しかし、基本的に金曜日には、学業関連、就職活動、冠婚葬祭以外の理由では欠席できない寮会と呼ばれる会議が行われています。その様な場合あなたならどうしますか。察しの良いあなたならば気づいたと思いますが、そうです、試合を休んでもらうしか対処法はないと思われます。
ここで重要なのは対処法ではなく、あなたがどの様に考えるかが重要なのであります。確かに、自分の趣味であり努力の結果を出す場である試合であれば参加したいはずです。しかし、寮に拘束され参加できずにストレスもたまるでしょうしサークル内でも軋轢が生まれるかもしれません。しかし、ここではその様なブランクに対してどの様に埋め合わせるのか、その為にどの様な努力を行わなければならないのかを考えることが重要なのであります。自分はこの様な状況であることを監督やサークルの人にアピールするでも良し、友人関係を大切にするも良し。あなたが普段行ってきたことと変わらないことだと思います。
ここまで堅苦しく難しい話をしてしまいましたが、この話を書いている筆者である私もアルバイトとサークルと趣味と寮生活をしっかりとこなしています。勿論単位も修得しております。最初は慣れない環境に困惑することもあると思いますが、困ったときは我々上回生をたくさん頼ってください。入寮までには上記したことだけ頭に入れておけば他に心配しないでよいと思っています。下にサークルに入っている寮生の例を挙げておきますので参考までにどうぞ。
○俺のTシャツは排球(新2回生野村の場合)
私はサークルと社会人チーム、二つのチームに属してバレーボールをやっています。サークルの練習が週に2回、社会人チームの練習が週に1回と合計週3回です。現在私は忙しい中にも楽しみを見い出し、寮生活とバレーボールを両立しています。
しかし、寮自治活動を行っている私達はただサークル等の課外活動をこなしているだけの大学生と比べて負担が増えるのも事実です。私も日々サークル活動と寮自治を両立する努力をしています。
例えば、前述したように、寮生活の中には必ず出席しなければならない行事があり、その日に試合などが被ってしまった場合、寮を優先しなければなりません。このような時間的制約により、他の選手と差がついてしまう事もあるでしょう。しかし、私は自分の中で、寮とサークルの予定を早いうちから理解しておくことや、サークルの仲間に自分の寮ついて理解してもらうこと等の努力で、ある程度の事はどうにかなると考えています。なぜなら、私自身寮生活を送っている中で、サークルの試合と寮のイベントが被ったことが1度か2度しか無く、もしもサークルの予定がより早い段階で分かれば、寮の予定をずらしてもらえる可能性もあるからです。勿論、毎回予定をずらせる訳ではありませんが、寮とサークル、両方の活動に本気で取り組んでいる以上、これらを両立するための努力を常に欠かさない姿勢はいつも持っておくべきでしょう。
この様に、寮自治と課外活動を両立することは非常に難しく、それによって伴う苦難もあります。しかし、それと同時にそこでする経験やそこで出会う仲間もまたかけがえのない物であり、大学生の間にしか経験できないことです。
皆さんも私達と共に充実した大学生活を送ってみませんか。